https://jwkfamily.wixsite.com/mysite

今更ですが ブログです

アークエステルのブログです。 死ぬまで毎日更新いたします。

カテゴリ: レクリエーション

昨日の出店で、アイスクリンだけ
買いました。

おじさんが渡してくれたコーンには
紙のカバーもついていませんでした。
コーンを
ギュッと手で握って渡してくれましたので
コーンは残そうと思って
食べ始めたのですが・・・

美味しくて
ついつい
コーンも全部食べてしまいました。

バイキンがいっぱいついていても
大丈夫なものです。

人間そんなに弱くないです。

今日の楽しい気持ち
手を洗っていないであろうアイスクリーム屋さんのアイスクリームも美味しくて楽しい


海に行ったことがない都会の子供
を海に連れて行くことになりました。
鹿島がいいとエステルが提案したのですが
それは初心者にはレベルが高すぎる。
砂浜がいいとPDがいいました。

でも東京から長距離走ってきてるので
もう大岐ビーチに行く力は残っていないと予測できますということで

調査の結果

愛南町と宿毛の境にある脇本海岸に行くことになりました。
IMG_0804

IMG_0805


IMG_0796

IMG_0809
IMG_0810
IMG_0811
私たちも行ったことなかったのですが

綺麗なシャワーもトイレもあって
しかも無料
良かったです。

今日の楽しい気持ち
何より喜んでもらえたので楽しい

第2部は岡昭宏さん
バリトンです。

素晴らしい・・・

プロです。
そして郷土愛も溢れています。
トークも面白くて
さだまさしを彷彿させるトークレベルです。

エステル的にはこの第2部が1番ヒットでした。
馴染みのある選曲をされていました。
ちょっと馴染みのない、熱唱系の歌も聞いてみたかったなぁー
と思いました。

ピアノは小方五月さん
とパンフレットではなっていますが・・・
同一人物でしょうか?
急遽、違う人が弾いたのかな?
と思うくらいパンフレットとイメージが異なりました。
もう少し
歌に寄り添って弾いてくださったら
良かったなぁとPDと夜桜が言ってました。

「あなたが上手に弾いてる感じ・・」

というPDのコメントで、なんとなくイメージが掴めるでしょうか?
エステルのピアノのイメージです。

第3部は
クラリネットの演奏とピアノの演奏、
クラリネットの演奏はよくわからないけど
綺麗な音でした。
序奏とロンド、カンツォネ、チャルダッシュ
新たな境地でした。

クラリネットとの共演者のピアノの井澤清水久美子さんもとってもピアノが上手でした。
素晴らしいです。パンフレットを見たら
大学院ピアノ伴奏課修了。とあって数々の賞を受賞しておられます。
伴奏課というのがあるのですね。
なるほど・・・
それで・・・
と思いました。

ピアノを弾いてくださったのは久保真希さん
愛媛県出身で夜桜の後輩、愛媛県立松山東高校卒業生です。
その後 
東京藝術大学音楽学部を卒業され、
現在、
東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程2年に在学中。
とのことです。
素人でもわかる華々しい学歴でございますが、
なんとも威張っていない可愛い人でした。
お辞儀もペコっとして可愛い(((笑
演奏も威張っていない可愛い演奏です。
ピンクのドレスでショパンやラフマニノフを弾いてくださいました。

これから世界に羽ばたいて行く人なのでしょうねぇ〜

そして最後は全員で弾いて歌ってくださいました。
パンフレットに載っていない演奏でした。
愛に溢れるコンサートでしたよ!

また、来年も聴きに来たいなーと思いました。

今日の楽しい気持ち
四電ふるさとコンサートは丸ごと楽しい



四電ふるさとコンサートが始まりました。
それはそれは本格的なコンサートでした。
ホールもレクザムホール大ホールという
香川県が誇る本格的香川県県民ホールですし
お衣装も本気度100%のマジ衣装でした。
ドレスにタキシードです。
照明が当たってキラキラ美しい!!

演奏も勿論人生をかけて
頑張っている人の演奏です。
趣味でやってます。
という演奏ではありません。

第1部

イタリア歌曲も白玉会で歌っていますので
勝田琴美さんの凄さがわかります。
素晴らしい。
綺麗な歌声です。
共演のピアノ日和佐茜さんは愛媛県出身です。

植田寛人さんのピアノは
限りなく優しいピアノで
退屈なわけではなく、マジ、心地良すぎて
爆睡してしまいました。
なんという癒しのピアノ!
音というより・・・・
話し声・・子守唄
という感じです。

つづく

今日の楽しい気持ち
第1部も楽しい

昨日続きです。

ヤシマールを後にして
コンサートまで友人Oのお宅で休憩です。
この美しい牛乳寒は友人Oの手作りです。
IMG_0546



めちゃくちゃ美味しい!
こんなに食べられないでしょう。
と思いましたがスルスルとお腹に流れ込んで行きました。
いつ痩せるん・・・
と自分に突っ込みながら
あっという間の出来事でした。

そして夜にはいよいよコンサートです。

会場に入る前に時間調整で
港にあるおしゃれなお店でちょこっとショッピングをしました。
夜桜は「ぎょうざ」と刺繍された
餃子のキーホルダーを購入しました。

1日中停めても400円の駐車場に車を停めて
いよいよ会場に入ります。
私たちだけかも・・
と思ってきたのですが、なんと・・すごい人です。

2000人入る大ホールが二階席まで入っています。
1500人はいたのではないでしょうか?

チケットもデジタルチケットで
パンフレットもかなり立派な本格的なもので
びっくりしました。
IMG_0548



全席無料なのに・・・

さすが四国電力様
座席に着くと館内放送が聞こえてきました。

「・・・小学生は一生懸命演奏いたしますので・・・」

なるほど。

「小学生もでるんやね。」

「あぁそれで親も来てるからこんなに大勢なんやね」

「どこで出るんやろ。パンフレットに載ってないね」

とあれこれ大声で会話していましたのですが
あとで、その「小学生」というのは 四電「奨学生」のことだったことが判明し
皆で大爆笑となりました。

つづく

今日の楽しい気持ち
もうもうもうもう・・・慣れない世界に入ると天然っぷりが炸裂して楽しい


このページのトップヘ

https://jwkfamily.wixsite.com/mysite